新型コロナウィルス感染症に関する大切なお知らせ ※1/11更新
*詳しくは下記ボタンをクリック(タップ)して下さい。
来院・入館について
●サーモグラフィ検温
全てのご来院、ご入館の方にサーモグラフィ検温をお願いしております。ご協力をお願いします。警告音が鳴りましたらスタッフが参りますのでその場でお待ちください。
●マスク着用、手指消毒
来院時はマスク着用を、入館時には手指消毒(入口に設置)をお願いします。マスクをされていない方、手指消毒をされていない方は入館できません。ご了承ください。
●時間帯による入口の制限
当院への入館は、以下の通りとします。
・月~金曜日の8時00分~17時、土曜日の8時00分~13時・・・正面入口(建物東)よりお願いします。
・上記以外の時間帯・・・時間外入口(建物北・iバス停留所側)よりお願いします。
・月~金曜日の8時00分~17時、土曜日の8時00分~13時・・・正面入口(建物東)よりお願いします。
・上記以外の時間帯・・・時間外入口(建物北・iバス停留所側)よりお願いします。
●面会について ―お詫びとお願い―
入院患者さまのご家族、ご関係者の方には大変申し訳ございませんが、新型コロナウイルス感染予防のため、
下記の『特別に面会が可能な方』を除き、患者さまへのご面会を禁止とさせて頂いております。
安心・安全に入院治療を行うため、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
面会等が可能な方は下記に該当する皆さまとなります。注意事項をご留意の上、ご入棟くださいますようお願い申し上げます。
下記の『特別に面会が可能な方』を除き、患者さまへのご面会を禁止とさせて頂いております。
安心・安全に入院治療を行うため、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
面会等が可能な方は下記に該当する皆さまとなります。注意事項をご留意の上、ご入棟くださいますようお願い申し上げます。
患者さまへの面会等が可能な方
① 病院からの依頼を受けた方(検査や術前・術後の説明、医療安全の説明、急変や臨終時など)
② お付き添いの方
- 原則ご面会は2名までで、ワクチン2回接種済みの方に限ります。
- 医師からの説明後は、原則15分以内にご帰宅ください。
- ご入棟前に『手指消毒』『マスク着用の確認』『検温』『当院指定の健康チェックシートへの記入』をお願いします。
② お付き添いの方
- お付き添いが必要か不要かの判断は、主治医が行います。
- お付き添いの方は特定の1名、その交代者が必要であればもう1名までとします。
- 原則、ワクチン2回接種済みの方に限ります。 *付き添い初日にPCR検査を受けていただきます。
- 付き添い前に『手指消毒』『マスク着用の確認』『検温』『当院指定の健康チェックシートへの記入』をお願いします。
*ワクチン接種2回未満の方が付き添う場合、初日のPCR検査以降、退院日まで1日おきにPCR検査を受けていただきます。
※外来フロア(1階・2階)でのご面会も禁止しております。あわせて、入院患者さまは多くの来院者が行き交う外来フロアへの移動はお控えください。
※上記健康チェックの結果によっては、入棟(面会・付き添い)をお断りする場合があります。
※上記制限は令和4年1月11日(火)以降の施行となりますが、市中の感染状況に鑑みて制限内容を改定する場合があります。
※上記に基づいて実施されるコロナ判定検査については無料です。
※上記健康チェックの結果によっては、入棟(面会・付き添い)をお断りする場合があります。
※上記制限は令和4年1月11日(火)以降の施行となりますが、市中の感染状況に鑑みて制限内容を改定する場合があります。
※上記に基づいて実施されるコロナ判定検査については無料です。
皆さまのご理解とご協力をお願い致します。
受診について
●受診時の対応
上記にもあります通り、当院を受診される際も、病院出入口で実施しております【サーモグラフィ検温】にご協力ください。警告音が鳴りましたらスタッフが参りますのでその場でお待ちください。
●発熱外来への受診をお願いする場合があります
新型コロナウイルスから あなたを、社会を守るために |
●電話受診
新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、電話を用いた診療で処方し、患者さまの同意を得た上で、患者さんご希望の薬局にファクシミリ等により処方箋情報を送付させて頂いております。
<対象>
①慢性疾患等を有する定期受診患者さまに、これまで処方されていた慢性疾患治療薬を処方する場合。
②慢性疾患等を有する定期受診患者さまに、原疾患により発症が容易に予測される症状の変化に対して、これまで処方されていない、慢性疾患治療薬を処方する場合。
※すでにご予約のある再診の患者さまに限ります。
※最終的には医師の判断となります。
※「結果説明のみ」や「検査又は物品のお渡し」がある場合は対象外となります。
※電話を用いた診療等の臨時的・特例的な取扱いの廃止後においては、通常通り直接の対面診療となります。
○電話診療ご希望の方は、ご自身が対象かどうか下記までお問合せください。
<お問合せ窓口>
0586-48-0077(代表)
<受付時間>
・月~金曜・・・8:30 ~ 17:00
・土曜・・・8:30 ~ 12:00 ※祝日は除く
◎上記は令和2年2月28日付け、厚生労働省医政局医事 課 厚生労働省医薬・生活衛生局総務課よりの事務連絡「新型コロナウイルス感染症患者の増加に際しての電話や情報通信機器を用いた診療や処方箋の取扱いについて」に準じて対応させていただいております。
<対象>
①慢性疾患等を有する定期受診患者さまに、これまで処方されていた慢性疾患治療薬を処方する場合。
②慢性疾患等を有する定期受診患者さまに、原疾患により発症が容易に予測される症状の変化に対して、これまで処方されていない、慢性疾患治療薬を処方する場合。
※すでにご予約のある再診の患者さまに限ります。
※最終的には医師の判断となります。
※「結果説明のみ」や「検査又は物品のお渡し」がある場合は対象外となります。
※電話を用いた診療等の臨時的・特例的な取扱いの廃止後においては、通常通り直接の対面診療となります。
○電話診療ご希望の方は、ご自身が対象かどうか下記までお問合せください。
<お問合せ窓口>
0586-48-0077(代表)
<受付時間>
・月~金曜・・・8:30 ~ 17:00
・土曜・・・8:30 ~ 12:00 ※祝日は除く
◎上記は令和2年2月28日付け、厚生労働省医政局医事 課 厚生労働省医薬・生活衛生局総務課よりの事務連絡「新型コロナウイルス感染症患者の増加に際しての電話や情報通信機器を用いた診療や処方箋の取扱いについて」に準じて対応させていただいております。
検査について
インフルエンザ および新型コロナウイルスの検査を差し控えております |
●COVID19(新型コロナウィルス)検査
当院の新型コロナウイルス検査の実施可能件数には限界がございます。つきましては、手術・入院に相当する方(重症患者さま)で、且つ検査が必要であると医師が判断した場合のみ、新型コロナウイルス検査を実施しております。それ以外の方は、来院せず下記までご相談ください。
※尚、検査結果については、その他検査と同様、検査結果証明書は発行しておりません。
※尚、検査結果については、その他検査と同様、検査結果証明書は発行しておりません。
新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口【 受診・相談センター】
平日午前8時45分~午後5時 / 0586-52-3850 平日夜間及び土・日・祝終日 / 052-856-0315
●インフルエンザ検査
新型コロナウイルス感染症の流行拡大にともない、発熱の方へインフルエンザの検査をすることは、新型コロナウイルスへ医療者が濃厚接触するリスクがあります。
当院では医療者の濃厚接触リスクを減らす目的で、特別な場合をのぞき、軽症者(歩行可能で入院の必要がない方)へのインフルエンザ検査を自粛することといたしました。※小児はのぞきます。
新型コロナウイルス感染症を医療者へ拡大させることは、地域医療の崩壊につながります。ご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。なお、検査は行いませんが、発熱などの症状に応じた投薬や重症化リスクが高い方への抗インフルエンザ薬の投薬は、これまで通り行います。
当院では医療者の濃厚接触リスクを減らす目的で、特別な場合をのぞき、軽症者(歩行可能で入院の必要がない方)へのインフルエンザ検査を自粛することといたしました。※小児はのぞきます。
新型コロナウイルス感染症を医療者へ拡大させることは、地域医療の崩壊につながります。ご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。なお、検査は行いませんが、発熱などの症状に応じた投薬や重症化リスクが高い方への抗インフルエンザ薬の投薬は、これまで通り行います。
入院について
●マスク持参・着用のお願い
現在当院では、館内全フロア・全病棟で、全ての患者さま・全ての来院者さまに、マスク着用の徹底をお願いしております。
入院患者さまにおかれましても、マスクの着用ならびに入院時のマスク持参をお願いします。
入院患者さまにおかれましても、マスクの着用ならびに入院時のマスク持参をお願いします。
●不安のない入院生活をお過ごしいただくために
入院生活を不安なくお過ごしいただくため、入院患者さまにおかれましては、入院時に新型コロナウイルス感染症の症状がある場合、全症例新型コロナウイルス検査を実施しております。