グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


新型コロナウイルス感染症に関する大切なお知らせ



※2023年8月より電話診察、電話による処方箋発行終了のお知らせ
*詳しくは下記ボタンをクリック(タップ)して下さい。

●入館時のお願いや適切な面会などについてご説明しております

●受診時のお願いなどについてご説明しております。※電話診察は2023/8/18をもって終了。

●コロナウィルス検査の対象などについてご説明しております

●入院時のお願いについてご説明しております


来院・入館について

●サーモグラフィ検温

全てのご来院、ご入館の方にサーモグラフィ検温をお願いしております。ご協力をお願いします。警告音が鳴りましたらスタッフが参りますのでその場でお待ちください

●マスク着用、手指消毒

来院時はマスク着用を、入館時には手指消毒(入口に設置)をお願いします。マスクをされていない方、手指消毒をされていない方は入館できません。ご了承ください。

※高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、厚生労働省は下記の場面ではマスクの着用を推奨しています。
・医療機関を受診する時
・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時

●時間帯による入口の制限

当院への入館は、以下の通りとします。

・月~金曜日の8時00分~17時、土曜日の8時00分~13時・・・正面入口(建物東)よりお願いします。
・上記以外の時間帯・・・時間外入口(建物北・iバス停留所側)よりお願いします。

面会について(お詫びとお願い)

入院患者さまのご家族、ご関係者の方には大変ご不便をおかけしますが、新型コロナウイルス感染予防のため、2023年7月10日(月)より、ご面会は以下に該当する方に制限させて頂いております。入院患者さまは一般の皆さんよりも、感染症にかかった時の重症化のリスクが高い状態にあります。入院患者さまが、安心・安全に入院生活を送れるよう、皆さまのご理解とご協力をお願い致します。

患者さまへのご面会が可能な方

[ ご面会について ]
<面会者さまの条件>
  • 同居者(独居の場合は介護者)、キーパーソンのみ
  • 病棟管理者(看護師長等)の許可を得た方。
  • 行動歴の追える方(面会後2日間コロナ感染について追跡可能)のみとします。
  • 面会者は、同一空間では一度に2名まで、15分以内を目安とします。(原則1日1回まで)
  • 病棟以外のフロア(A棟/1階・2階、B棟/1階・2階)でのご面会は禁止しております。
  • 「コロナ(面会)チェックシート」による健康チェックを行います。
  • 入棟前、必ず「手指消毒」「マスク着用」をお願いします。
  • 濃厚接触者(接触5日以内)は原則不可とします。

[ お付き添いについて ]
<お付き添いの方の条件>
  • 主治医が必要と認めた方。
  • 特定の1名とその交代者が必要であればもう1名まで可能。
  • 付き添い開始より健康観察を継続できる方。

※入院患者さまにつきましても、多くの来院者が行き交う外来フロアへの移動はお控えください。
※当院の面会時間は、毎日14時00分~20時00分までとさせていただいております。
※上記健康チェックの結果によっては、入棟(面会・付き添い・立ち合い)をお断りする場合があります。
※上記制限は令和5年7月10日(月)以降の施行となりますが、市中の感染状況に鑑みて制限内容を改定する場合があります。


[ 立ち合い分娩について ]
  • 立ち合いの方はお1人とさせていただきます。
  • 原則、コロナチェックシートにご記載いただき、発熱・症状なしの方に限定させていただきます。
  • 外来フロア(1階・2階)でのご面会も禁止しております。あわせて、入院患者さまは多くの来院者が行き交う外来フロアへの移動はお控えください。
  • 上記制限は令和5年5月12日(金)以降の施行となりますが、市中の感染状況に鑑みて制限内容を改定する場合があります。
皆さまのご理解とご協力をお願い致します。

一般外来の受診について

●受診時の対応

上記にもあります通り、当院を受診される際も、病院出入口で実施しておりますサーモグラフィ検温・手指消毒にご協力ください。当日の一般外来受診・検査などを希望される方(予約のある方を含む)で、発熱など新型コロナを疑う症状や接触歴がある方は、玄関スタッフ(トリアージスタッフ)の指示に従っていただきます。ご協力お願いします。

発熱外来について

感染症学会など4学会の提言や厚生労働省の通知に基づき、当院では2022年8月17日(水)より、発熱などの新型コロナを疑う症状や接触歴のある方の診察・検査を、下記の方に制限しております。

発熱などの新型コロナを疑う症状や接触歴のある方で、一宮西病院発熱外来(INCC外来)の受診対象となる方

  • 65歳以上の方
  • 重症化リスク(※)がある方
  • 妊婦の方

(※)【重症化リスク】 ●慢性の呼吸器の病気、●慢性の心臓病(高血圧を含む)、●慢性の腎臓病、●慢性の肝臓病(肝硬変等)、●インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病、●血液の病気(ただし鉄欠乏性貧血を除く)、●免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)、●ステロイドなど免疫の機能を低下させる治療を受けている、●免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患、●神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)、●睡眠時無呼吸 …等

・・・に該当する方で、且つ
  1. 現在37.5℃以上の発熱があり、上気道症状(咳、のどの痛み等)がある方
  2. 新型コロナウイルス陽性者との濃厚接触者
  3. 市販キットで陽性反応が出た方
上記1、2、3のいずれかに当てはまる方の、診察・検査を行う外来です。
無症状の方や、主として検査を目的とした方は、受診相談センターへご相談ください。

<診療時間>
・月~金曜・・・9:00~17:00(受付/16:30まで)
・土曜・・・9:00~12:00(受付/11:30まで)

<受付場所>
・当院正面玄関(建物東側)

<診察場所>
・INCC外来(当院北側別棟)

上記以外の方で、発熱などの新型コロナを疑う症状や接触歴がある方は、受診・相談センターへご相談ください。
  • 上記に当てはまらない方で、発熱症状が軽ければ自宅療養をお願いしております。
  • 無症状の方や、主として検査を目的とした方は、受診相談センターへご相談ください。
  • 上記以外の時間帯、および日・祝日は発熱外来は休診となります。
  • 緊急かつ救命が必要な患者さまは、その他の疾患と同様、救急外来での受診となります。
  • 救急外来では原則として、入院が必要な方に限り、新型コロナウイルスの検査を行います。
  • 診察や検査と共に、解熱剤などの処方も流通量の減少に伴い対応できませんので、ご理解のほどお願い申し上げます。
  • 「顔⾊が明らかに悪い」「唇が紫⾊になっている」「(表情や外⾒等が)いつもと違う」「様⼦がおかしい」「息が荒くなった」「急に息苦しくなった」「⽇常⽣活で少し動いただけで息苦しい」「胸の痛みがある」「横になれない」「座らないと息ができない」「肩で息をしている」「意識がおかしい(意識がない)」…このような時には、救急⾞を呼んでください。

    電話診察 終了のお知らせ

    ※厚生労働省 新型コロナウイルス感染症への対応について【第2報】(医療機関向けのリーフレット)より一部抜粋
    新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、5類に変更されました。
    これに伴い新型コロナの時限的・特例的な取扱いに伴う診療報酬上の取扱い令和5年7月31日をもって終了する旨の通達がありました。
    当院もこれに従い、電話診察、電話連絡による処方箋発行の終了をお知らせいたします。
    新型コロナウイルス感染症への対応について【第2報】(医療機関向けのリーフレット)pdfこちら

    上記をもちまして2023年8月以降は、対面診察、対面での処方箋発行とさせていただきますことご理解・ご協力いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

    検査について

    インフルエンザ および新型コロナウイルスの検査を差し控えております

    ●COVID19(新型コロナウィルス)検査

    当院の新型コロナウイルス検査の実施可能件数には限界がございます。つきましては、手術・入院に相当する方(重症患者さま)で、且つ検査が必要であると医師が判断した場合のみ、新型コロナウイルス検査を実施しております。それ以外の方は、来院せず受診相談センターへご相談ください。
    ※尚、検査結果については、その他検査と同様、検査結果証明書は発行しておりません。

    ●インフルエンザ検査

    新型コロナウイルス感染症の流行拡大にともない、発熱の方へインフルエンザの検査をすることは、新型コロナウイルスへ医療者が濃厚接触するリスクがあります。

    当院では医療者の濃厚接触リスクを減らす目的で、特別な場合をのぞき、軽症者(歩行可能で入院の必要がない方)へのインフルエンザ検査を自粛することといたしました。※小児はのぞきます。

    新型コロナウイルス感染症を医療者へ拡大させることは、地域医療の崩壊につながります。ご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。なお、検査は行いませんが、発熱などの症状に応じた投薬や重症化リスクが高い方への抗インフルエンザ薬の投薬は、これまで通り行います。

    入院について

    ●マスク持参・着用のお願い

    現在当院では、館内全フロア・全病棟で、全ての患者さま・全ての来院者さまに、マスク着用の徹底をお願いしております。
    入院患者さまにおかれましても、マスクの着用ならびに入院時のマスク持参をお願いします。

    ※高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、厚生労働省は下記の場面ではマスクの着用を推奨しています。
    ・医療機関を受診する時
    ・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時

    ●不安のない入院生活をお過ごしいただくために

    入院生活を不安なくお過ごしいただくため、入院患者さまにおかれましては、入院時に新型コロナウイルス感染症の症状がある場合、全症例新型コロナウイルス検査を実施しております。

    1. ホーム
    2.  >  ニュース
    3.  >  新型コロナウイルス感染症に関する大切なお知らせ