グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


外来化学療法


外来化学療法

※2023年7月1日~化学療法室はA棟2階北⇒B棟2階南へ拡大移設いたしました。

Googleストリートビューで化学療法室がご覧いただけます。

化学療法による有害事象(副作用)や点滴方法に対する管理技術が年々進歩してきており、今まで入院でしか出来なかった化学療法も、通院で行えるようになってきました。

通院で化学療法を行う場合、患者さまの日常生活に出来るかぎり支障を来たさないように配慮し、化学療法をより快適な環境でより安全に行うため、当院では平成21年12月より外来化学療法室を開設し、治療を行っています。また平成22年11月には、日本がん治療認定医機構 認定研修施設を取得しました。

室内にはベッド3床・リクライニングチェア5床から、B棟南側に拡大移設しトータル30床となります。リラックスして治療を受けていただける空間づくりに努めています。


治療内容

医師の指示のもと看護師がケアにあたり、治療中の経過管理を行っており、薬剤師は薬剤の管理調整だけでなく副作用やスケジュール等の説明を行っております。また、ソーシャルワーカーや、栄養士、医療事務等も連携して患者さまへのサポートをしています。

治療実施は平日のみとなります
※土・日・祝日・年末年始は除きます

外来化学療法のリスク

外来通院での抗がん剤治療は副作用の発見やその対応処置が、入院に比べて遅れてしまう可能性があります。このため、外来化学療法を受ける患者さまには、自己管理していただく必要があります。私たちは出来るかぎり副作用の予防に努め、副作用出現時にはその対応が遅れることのないよう心がけ、昼夜を問わず患者さまからの連絡での対応や、時間内及び時間外外来受診での対応で支援を行っていく体制を整えています。

外来化学療法の診療の流れ

1.受付
再来機に「診察券」を通して「受付」を行い、「受付票+基本票」を受け取って下さい。
(※再来機はA棟・B棟 ともに1階正面入り口に設置しております。)

2.診察までの流れ
化学療法室にて体重測定・問診表記入・採血を行います。
(採血は中央処置室ではなく、化学療法室にて行います)
レントゲン・CT・他科受診等がある方は、こちらからご案内します。   
主治医の診察にて、治療可能であれば化学療法室に戻ってきていただきます。

3. 治療開始
トイレを済ませておいてください。
化学療法室に戻られましたら、血管確保を行い、治療を開始します。

4. 投与終了
バイタル測定後、内服有無の確認、次回の予約内容と来院時間をお伝えします。
*注意事項*
・再来機を通られた順番でお呼びします。
・お名前をお呼びして、いらっしゃらなかった場合、次の方をお呼び致します。

・ご家族の方の同伴は構いませんが、体調の悪い方、小学生以下のお子様はご遠慮ください。 また多人数、大声での会話もご遠慮ください。
・点滴を打つため、袖の詰まった服装は避けてください。またポートがある方は、前開きで固定のしやすい服装でお越しください。
・化学療法室内での飲食は可能です。
・テレビカードは不要です。TVをご覧になられる方は、イヤホンをご持参ください。
・脱ぎ履きしやすい靴でご来院ください。

副作用や治療を継続していく上でのお困りごとなどがございましたら、
化学療法室の看護師までご相談ください。
  1. ホーム
  2.  >  病院紹介
  3.  >  取り組み
  4.  >  外来化学療法