グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


5月


5月

日付 患者さまからのご意見・お褒め 病院からの回答
R4.5.11 個室のWi-Fi環境の改善をお願いしたいです。 ご意見有難うございます。どうしても機器によって通信スピードに差異が生じることがあります。先日、同様のお問合せを頂いた際は、実際に患者さまの元に赴き、説明と対応をさせて頂き、ご納得頂くことが出来ました。入院中にwi-fi環境についてお困りでしたら、出来る限りの対応をさせて頂きますので、お近くのスタッフまでお声がけください。
【医療情報課】
R4.5.16 手術お疲れ様でした。母も無事退院することが出来、ホッとしております。心臓血管外科の先生には大変お世話になり、ありがとうございました。また、分からないことがありましたら教えてくださいね。よろしくお願いします。
R4.5.17 小児病棟のみがあれば嬉しいです。小児専用のトイレにしてほしい。トイレの清掃回数を増やして欲しい。(特に共有トイレ、男子トイレ)医師や看護師の方々は、毎日病院で明るく親切に声をかけていただけるのが、心温まります。配膳や掃除の方も優しく感謝します。食事は和食洋食が選べ嬉しいです。味付けも、温かいものも出てくるので嬉しいですが、メニューがこの物価高ですが内容的にバリエーションが欲しいです。 この度は貴重なご意見を頂き有難うございます。5Fが小児専用病棟ではなく、ご不便をおかけしておりまして、誠に申し訳ございません。地域のニーズのお応えするべく入院ベッドをご用意させて頂いてますが、現状、小児科だけの病棟を設けることは、非常に難しい状況でございます。何卒、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。トイレの清掃回数に関しては、使用状況に合わせて頻度を上げていきます。また、食事の関して、配膳員のサービス面、和洋食が選べる点をご評価いただき有難うございます。メニューのバリエーションは更なる飛躍ができるよう、管理栄養士一同で意見を出し合い 改善していく所存でございます。今後ともご意見の程よろしくお願い致します。
【事務部・栄養科】
R4.5.12 ・部屋のWi-Fiが繋がりにくいので、もう少し電波を良くしてもらえたら助かります。
・毎回入院時のコロナの検査が、鼻の検査2回が子供にとっては結構辛く大変なので、違う方法があれば嬉しいです。
・点滴のテープを取るときに、テープをはがす時が痛いようなので、痛くないようなはがし剤があったら嬉しいです。
<WiFiの件>この度は貴重なご意見を頂き有難うございます。お使いの機器によって通信スピードに差異が生じることがあります。先日、同様のお問合せを頂いた際は、実際に患者さまの元に赴き、説明と対応をさせて頂き、ご納得頂くことが出来ました。入院中にwi-fi環境についてお困りでしたら、出来る限りの対応をさせて頂きますので、お近くのスタッフまでお声がけください。
【医療情報課】

<小児のコロナ検査の件>ご意見有難うございます。ご指摘の通り、小さなお子様にとって、鼻ぬぐいの検査は身体的負担を伴い、かなり大変な検査だと思います。この度は、院内感染防止の検査にご協力頂き有難うございました。身体的負担の少ない検査としては、唾液によるPCR検査が考えられますが、検査前に飲食制限があったり、感度が不十分な所もあるため、院内感染防止のための検査に適していないと判断し、当院では採用をしておりません。すべての入院患者さまが安心・安全で入院治療を受けて頂けるよう、今後も院内感染防止の取り組みを進めて参ります。ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
【事務部】

<点滴テープの件>この度は貴重なご意見をいただきありがとうございます。貴重なご意見をもとに小児科医師と話し合った結果、点滴などのテープをはがす際には、患者様の皮膚状況なども含め看護師が必要と判断した場合にリムーバー剤を使用し、苦痛なくテープを除去するという結論になりました。今後もより良い療養環境の提供に努めて参りたいと思います。このほかお気づきの点がございましたら、どうぞF5病棟までお知らせください。貴重なご意見をありがとうございました。
【看護部】
R4.5.15 病棟スタッフの患者に対する向き合い方について。痛み止めの薬を持ってきて下さる時、水を添えてと薬だけでは感じ方が大きく変わった。一人安産のお守りを付けてみえる方がいて、配慮がとても嬉しかった。疲れで先生のおっしゃることが全て聞き取れず、翌日に同じ質問をしたら「昨日も言ったけど」と言われた。子供のことだったので、駄目な母だと責めた。12:30に搾乳と言われ、ご飯を急いで食べたらかなり遅くに来た。私の愚痴をきちんと受け止めて話を聞いて下さる看護師さんがたくさんいて、風通しのいい病院だなぁと思った。私は令和元年に長女、同4年に次女を出産しました。本当は長女も西病院でお世話になりたかったのですが、妊娠糖尿病で逆子だったため、転院を勧められ市民病院で出産しました。私が西病院を選んだのは、ほぼ産後食と言っても過言ではありません。次女の時は妊娠糖尿病に加え、妊娠高血圧症でもありました。その場合は病院食になるとも知らず、ホームページにも記されてなかったので、それなりの対処はしていただけるものだと思っていました。多少量が減ったり薄味になるのも覚悟の上でした。3年待った産後食、「まだ高血圧だから病院食ね」とあっさり言われました。納得いかなくて高血圧用に工夫して欲しい旨をお願いしても、病院食をキレイな器にうつし変えられて終了でした。ひどい時は、おやつのヨーグルトが市販のものをお皿にポンと置かれた状態で出てきて、馬鹿にされたように感じました。ホームページには大きな目玉と表示されていたし、イレギュラーな対応が出来ないなら、その旨をホームページに載せるべきではないですか。ノンカフェインの母乳が良く出るお茶すら駄目と言われ、腹立たしさすら覚えました。私のような人が、ホームページの大広告に惑わされて、また悲しい思いをされないように願うばかりです。(一部抜粋)

娘は保育器に入っていて、基本3時間毎にお世話しに行く必要がありました。しかし貧血もあり、他の助産師さんには、体調が良ければいつでも来てと言っていただけるのにも関わらず、5/15夜担当の人は「経産婦なんだからもっとお世話して」「〇時には来てね」とプレッシャーをかけられ、辛い思いをしました。妊娠高血圧症で病院食を出されて病気扱いのはずなのに、一般の母親と同様のことを求めるなら、私にも産後食を下さい。都合のいい時だけ健常者にしないで!
この度は貴重なご意見賜りまして誠にありがとうございました。妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群で大変な時に、悲しい思いをさせてしまい誠に申し訳ございませんでした。治療上、塩分・糖質量に制限がありますが、その中でもより楽しんでいただけるよう、今後は治療食と産科食を融合させ、ご満足いただけるように献立を修正しております。6月下旬より順次変更して参ります。今後とも美味しい食事提供に尽力して参りますのでよろしくお願い致します。
【栄養科】

3時間授乳のため授乳室にきていただいていますが、お伝え方が悪く不快な思いをされ申し訳ございませんでした。対応につきましては、今後言葉遣いや接遇について今回の振り返りを行い、スタッフへ指導していきます。また、細かな配慮やおもてなしができるスタッフがさらに増えるようにしていきたいと思います。食事については、糖尿病と高血圧のため治療食の提供となりましたが、入院中、血糖値と血圧が落ち着いてきたため、退院2日目午後からですが産科食を召し上がっていただくことになりました。お母様の健康を守るために塩分とカロリーを控えていただく必要がありました。ホームページには産科食の食事が掲示してあるので治療食の場合は異なる旨の表示をさせていただきます。
【看護部】

R4.5.17 入院した主人の着替えを持ってきたついでに、レストランで食事をしていたら。16時からICをしますと携帯に病棟から連絡がありました。自宅に帰ると30分(片道)かかるので、コーヒーを頼んでゆっくり外の景色を眺めていたら「ゆっくりして下さいね!」と声をかけていただき、時間まで落ち着いて待つことができました。ありがとうございました。南館が出来ても眺めの良い5階レストランはこのまま残していただきたいです。辛い話を聞く前や後にこの景色はとても癒されるのでお願いします。 この度は貴重なご意見を頂き感謝申し上げます。また、いつもレストランをご利用いただきまして誠に有難うございます。南館の竣工に合わせて、患者さま用レストランも南館1階に移設させて頂きます。新しいレストランは、患者さまのニーズに合わせてスペースを拡大し、ゆったりお過ごしいただける寛ぎの空間になるよう設計しております。現状の5Fレストランからの眺望をお楽しみ頂けなくなるのは、非常に残念ではございますが、より一層患者さまにご満足いただけるようなサービスを目指して参りますので、何卒ご理解を宜しくお願い申し上げます。機会がございましたら、新しいレストランもご利用いただき、またご意見を頂けると幸いでございます。
【事務部】
R4.5.21 むやみに名前で呼び出ししないでほしい。何のための受付番号か分からない。
(大きな声で呼ぶな、知り合いがいたらどうする?)
      
この度は、貴重なご意見を頂きまして誠に有難うございます。現在、一般外来におきまして「診察」「採血」「会計」のお呼び出しは、受付番号にて行っておりますが、「生理検査」及び「画像検査」は、システムの都合上、お名前でお呼び出しを行っております。ご指摘頂きましたように、個人情報保護の観点から「生理検査」及び「画像検査」も受付番号でお呼び出しできるよう、システムの改修を図って参ります。今秋(9~11月頃)には運用開始を予定しておりますので、いましばらくお待ち下さるよう宜しくお願いいたします。この度は、ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。
R4.5.23 小児科に大部屋を増やして欲しい。 この度は貴重なご意見を頂きまして誠に有難うございます。各診療科のベッド数や部屋の種類につきましては、地域のニーズに合わせて、より多くの入院患者さまにご対応できるよう設定させて頂いております。今後もニーズに合わせた最適なベッドの設定を心掛けてまいります。また、なるべくお部屋のご希望に添えるよう、調整させて頂きます。小児科エリアが満床の場合でも、成人の大部屋であればご案内できることもございます。お部屋のご希望はスタッフまでお気軽にお申し付けください。ただ、入院患者さまの状況により、すべてご希望に添えない場合がございますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
R4.5.23 入口の人、忙しいのに丁寧に聞いてくれて、案内ありがとう。
R4.5.23 脳神経外科の先生が優して丁寧でした。ありがとうございました。
R4.5.27 1年前にくも膜下で脳神経外科のに大変よくして頂き、今日も診察で安心して帰れます。本当に良い先生です。先生ありがとうございます。
R4.5.27 処方箋を各薬局へ送るサービスが欲しい。他の病院では、その様なサービスがあったので。 ご意見有難うございます。お問い合わせでございました、処方箋を各薬局に送るサービスですが、当院ではFAXコーナーにて対応させて頂いております。自動精算機付近におります、ピンクの制服を着たスタッフが送付を代行させて頂きます。こちらからもお声がけを強化して参りますので、ご活用の程宜しくお願い申し上げます。
R4.5.29 日曜日に骨折し、救急を受診しました。苦しい所、救急医の方に対応していただき、迅速に診断でき、治療まで進めていただきました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
R4.5.29 休日に足を骨折し、救急を受診しました。骨折した足にギプス固定処置をしていただきました。とても良い具合にフィットして調子良く経過しました。大変丁寧に対応していただきました。本当にありがとうございました。
R4.5.30 救急患者の代わりに死ぬと言われた。アレルギーも助けない、何のためのナースか分からない。もう少し人の痛みに寄り添うナース言葉を選んでほしい。優しさ、思いやり。精神的に辛すぎる。私の代わりに誰かが死んだらどうするんだと言われた。では私に死ね、誰かを助けろということか。誰かの犠牲になっていくのはもう嫌だ。辛い。病院内で、しかもナースの言う事だろうか?もう嫌だ、こんなナースに追いつめられるの、体調悪いのにこんな人に私の入院費が使われるのイヤだ! この度は、ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。詳細を確認致しました。対応したスタッフは、患者様の症状を観察したところ、早急に対応が必要ではなく、経過観察をしても大丈夫だと判断したとのことでした。説明不足もあり、ご不安な思いをされたことと思います。申し訳ございませんでした。夜間帯の時間であっても、当直の医師に対応してもらうなど対応することができたと思います。貴重なご意見として真摯に受け止め、スタッフの声のかけ方や説明、患者様の対応の仕方を指導して参ります。患者様に寄り添うことのできる病棟にしていけるようにしていきたいと思います。また、何かご意見がありましたらいつでもお声掛けください。