グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




メディカルサポートセンター概要


ホーム > ご利用案内 > 健診について > メディカルサポートセンター概要

ご利用者さまへ

2011年4月に一宮西病院内にメディカルサポートセンターが開設されました。各種人間ドック・企業健診など、多くの方にご利用いただいています。

メッセージ

近年、医療のめまぐるしい発展とともに、予防医学の重要性が注目されています。生活習慣病をはじめ多くの病気は自覚症状がないまま進行し、治療が開始される前に大事に至るケースが少なくありません。予備軍と言われているうちに適切な指導を受けること、そして病気の早期発見・治療のため、定期的な健康診断を受けていただくことはとても大切です。多忙な毎日のなか、つい忘れがちな健康について、是非、向き合う機会を作ってください。スタッフ一同、皆様の健康のお役に立てることを心から願っております。まずは、お気軽にご相談下さい。

メディカルサポートセンター長 河合 洋美(かわい ひろみ)

当センターの5つの特長

1. 女性スタッフが多く、きめ細やかなサービスでご対応いたします。

女性特有の疾患や症状に対しても、ご希望があれば女性スタッフによる検査が可能です。男性スタッフには話しにくい内容もお気軽にご相談ください。

2. 体への負担の少ない経鼻内視鏡による胃がん検査を行っています。

当センターでは鼻から入れて食道・胃・十二指腸など上部消化管の検査を行う経鼻内視鏡検査を行っています。経口内視鏡と違い、舌の付け根に触れないので吐き気を感じることはほとんどありません。

3. マンモグラフィ検診施設画像認定を取得しました。

マンモグラフィ検査で重要なことは、良い画質のマンモグラフィ画像を確保することです。当センターは「マンモグラフィ検診施設画像認定」を取得しており、日本乳がん検診精度管理中央機構の厳しい基準を満たしております。

4. 健診後もトータルでアフターフォローできる体制です。

当センターでは万が一健診結果が思わしくなくとも、治療から手術までトータルでサポートさせていただきます。これまでに、当センターで要再検査になった方の約40%(※2018年時点)が一宮西病院で再検査・治療を受けています。また、ご希望の方は保健師による特定保健指導も受けていただけます。

5. 健診当日から保健指導をスタートできます。

当センターには保健師が複数名在籍しておりますので、健診当日に特定保健指導対象と判断された方はその日から面談を受けていただけます。

特定保健指導とは

食べ過ぎや運動不足といった不健康な生活習慣は、やがて心筋梗塞・狭心症といった虚血性心疾患や、脳梗塞・脳出血などの脳卒中、糖尿病などの生活習慣病を招きます。こういった生活習慣病を発症させないために、早い段階で生活習慣を見直し、病気の予防対策を進め、発症する前に食い止めることが重要です。
対象者ご自身が健康状態を自覚し、生活習慣の改善のための自主的な取り組みを継続的におこなうことができるように保健師がさまざまな働きかけやアドバイスをおこなうことが保健指導の目的です。

対象者

40歳以上75歳未満(年度途中に75歳に達する人を含む)の医療保険加入者で、被保険者だけでなく被扶養者も対象となります。
※健康保険組合により異なります。詳しくはご加入の健康保険組合にお問い合わせください。

保健指導を受けることができない人

高血圧、高脂血症、糖尿病の治療を受けられている方

料金

保健指導は自己負担なし(無料)で受けることができます。

予約方法

保健指導をご希望される場合は、下記の電話番号にてご予約を承ります。

 メディカルサポートセンター
0586-48-0088
●月~金曜日 / 9:00~12:00・13:30~16:00
●土曜日   / 9:00~12:00