グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


骨折の原因と予防について


骨折の主な原因とその予防

骨折の主な原因には、外傷による骨折疲労骨折脆弱性骨折病的骨折があります。

外傷による骨折

骨折の多くは外傷によるものであり、転倒や高所からの転落、交通事故など比較的大きな外力がかかることで生じます。四肢のあらゆる部位で起こりますが、特に関節に近い骨折は、関節の動きが悪くなる可能性が高く、治療に難渋します。また、骨盤の骨折は、骨折によって大量に出血するため命に関わります。
突発的な怪我や事故は、避けることが難しいかもしれませんが、筋力の向上や運動前の十分なストレッチなどが予防になります。

疲労骨折

1回の大きな外傷で起こる骨折とは異なり、骨の同じ部位に繰り返し加わる小さな力によって、骨折を起こします。好発部位は、足の甲の骨やすねの骨で、運動時に痛みを伴います。筋力不足やアンバランスな筋力、未熟な技術、体の柔軟性不足、オーバートレーニングなどが原因と考えられます。
予防には、過度なトレーニングをおこなわないことや、同じ部位にストレスが集中するのを避けることが大切です。

脆弱性骨折

骨量の減少や骨質の劣化によって骨強度が低下し、軽微な外力で生じる骨折です。転んで手をついた、重いものを持ち上げた、尻もちをついたなどで骨折を起こします。日本では高齢化に伴い、その数は年々増加傾向です。
予防に関しては、骨密度を測定し骨粗鬆症の治療をおこなうことが大切です。また、高齢者はいつのまにか日常生活の動作能力が低下しているため、自身が転倒しやすいのかどうかを知ることが重要です。
ロコモティブシンドローム診断
1項目でも該当すれば、運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態(ロコモティブシンドローム)の可能性があります。

①片脚立ちで靴下がはけない

②家の中でつまずいたりすべったりする

③階段を上がるのに手すりが必要である

④家のやや重い仕事が困難である(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)

⑤2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である(1リットルの牛乳パック2個程度)

⑥15分くらい続けて歩くことができない

⑦横断歩道を青信号で渡りきれない

病的骨折

病気のために骨がもろくなり、軽微な外力で骨折を起こすことがあります。がんによる骨折と非定型骨折が代表的で、がんによって骨が溶けたり、骨粗鬆症治療薬の骨吸収抑制薬が関連して、逆に骨が弱くなることがあります。
予防は困難で、もともとの病気の治療をおこなうことが大切です。骨折しそうになると痛みを伴うことが多いため、痛みがある場合は病院を受診し、早期に診断をつけることが重要です。

コラム執筆

一宮西病院 整形外科
医長 / 四肢・骨盤骨折治療センター長
近藤 陽

愛知県一宮市出身。2012年、三重大学卒業。桑名東医療センターで初期研修後、海南病院、いなべ総合病院を経て、一宮西病院。帝京大学医学部附属病院にて国内留学も経験している。
趣味はスポーツ(特にテニス)。


⇒プロフィールの詳細はこちら

※本ページに掲載されている情報は、2023年8月時点のものです。
  1. ホーム
  2.  >  病院紹介
  3.  >  医療情報ポータル
  4.  >  骨折の原因と予防について