新型コロナウイルス感染症への対応
みなさんが心から安心して来院いただけるよう、
全職員で慎重かつ適切に感染対策をおこなっています。
電話診察終了のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類に変更され、新型コロナの時限的・特例的な取扱いに伴う診療報酬上の取扱いが令和5年7月31日をもって終了する旨※の通達がありました。
これに従い、当院における電話診察・電話連絡による処方せんの発行を終了いたします。2023年8月以降は、対面診察・対面での処方せん発行とさせていただきますこと、ご理解・ご協力いただけますようお願い申し上げます。
※厚生労働省「新型コロナウイルス感染症への対応について【第2報】」(医療機関向けリーフレット)より
これに従い、当院における電話診察・電話連絡による処方せんの発行を終了いたします。2023年8月以降は、対面診察・対面での処方せん発行とさせていただきますこと、ご理解・ご協力いただけますようお願い申し上げます。
※厚生労働省「新型コロナウイルス感染症への対応について【第2報】」(医療機関向けリーフレット)より
来院・入館について
サーモグラフィ検温
ご来院いただくすべての方にサーモグラフィ検温をお願いしております。警告音が鳴りましたらスタッフが参りますので、その場でお待ちください。
マスク着用・手指消毒
ご来院いただく際にはマスクの着用と手指消毒(出入口に設置)をお願いいたします。マスクを着用されていない方、手指消毒をされていない方は入館いただくことができません。ご了承ください。
マスクの着用について
高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、厚生労働省は下記の場面でのマスク着用を推奨しています。
- 医療機関を受診する時
- 高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
時間帯による出入口の制限
正面玄関の開放時間外に来院される際は、時間外出入口よりご入館ください。
面会について
ご来院いただく際には、出入口での検温と手指消毒、マスクの着用にご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2024年7月29日(月)より面会ルールを一部変更いたします。入院患者さまとご家族、ご関係者のみなさまには大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
一般外来の受診について
ご来院いただく際には、出入口での検温と手指消毒、マスクの着用にご協力をお願いいたします。
当日の一般外来受診・検査などを希望される方(予約のある方を含む)で、発熱などの新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある方は、玄関スタッフ(トリアージスタッフ)の指示に従っていただきますようお願いいたします。
入院について
ご来院いただく際には、出入口での検温と手指消毒、マスクの着用にご協力をお願いいたします。
マスク持参・着用のお願い
当院では館内全フロア・全病棟において、すべての患者さま・来院者さまにマスク着用の徹底をお願いしております。入院患者さまにおいても、マスクの着用ならびに入院時のマスク持参をお願いいたします。
マスクの着用について
高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、厚生労働省は下記の場面でのマスク着用を推奨しています。
- 医療機関を受診する時
- 高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
安心して入院生活をお過ごしいただくために
安心して入院生活をお過ごしいただくため、入院時に新型コロナウイルス感染症の症状がある入院患者さまに対して、全症例新型コロナウイルス検査を実施しております。
麻しん(はしか)と診断された、もしくは疑いがある場合の受診について
国内で麻しん(はしか)患者が増加しており、当院では麻しんについても感染防止対策に力を入れております。
麻しん(はしか)は感染力が非常に強く、感染拡大するリスクがあります。下記の「受診の目安」に該当していて受診を希望される場合、まずはかかりつけクリニックやお近くの医療機関へご連絡の上、指示を受けてください。
また、当院を受診される場合は、必ずご来院前にご連絡(0586-48-0077(代表))いただきますようお願いいたします。
麻しん(はしか)は感染力が非常に強く、感染拡大するリスクがあります。下記の「受診の目安」に該当していて受診を希望される場合、まずはかかりつけクリニックやお近くの医療機関へご連絡の上、指示を受けてください。
また、当院を受診される場合は、必ずご来院前にご連絡(0586-48-0077(代表))いただきますようお願いいたします。
麻しん(はしか)が疑われる症状
- 発熱(体温が38℃以上、もしくは平熱より1.5℃以上高い)
- せき・鼻水・目やに・目の充血のうち、1つ以上の症状がある
- 発疹
受診の目安
- 上記の麻しん(はしか)が疑われる症状の①~③のすべてに当てはまる
- 上記の麻しん(はしか)が疑われる症状の①~③のうち1つ以上に該当し、かつ下記のいずれかに当てはまる
- 3週間以内に同居人が麻しん(はしか)と診断された
- 3週間以内に学校や会社で麻しん(はしか)と診断された方がいる
- 2週間以内に乗った新幹線や飛行機などで、麻しん(はしか)と診断された方が同乗していたと連絡を受けた