グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


認知症疾患医療センター


ホーム >  病院紹介 >  精神科専門医療センター >  認知症疾患医療センター

認知症疾患医療センターとは?

認知症疾患医療センター」とは、認知症患者さまご家族が、住み慣れた地域で安心して生活するための支援の一つとして、都道府県及び政令指定都市が指定する医療機関に設置するものです。
保健・医療・介護機関等と連携を図りながら、認知症疾患に関する鑑別診断専門医療相談、地域における医療機関等の紹介、認知症の行動・心理症状への対応を行ってまいります。

もの忘れ外来「診察予約」

上林記念病院 もの忘れ外来

↑診察予約こちら

***鑑別診断とそれに基づく初期対応***

認知症の早期診断や支援のため、鑑別診断を行います。
鑑別診断は医師による診察、心理検査や生理検査、画像検査等を行う体制を整えています。

上林記念病院では、「もの忘れ外来」を開設し、患者さま家族さまからの申し込みはもちろん地域のかかりつけ医等からの依頼による鑑別診断にも対応しています。

  • 地域連携室へTELお問い合わせ

    ご本人様、同伴者様のご都合のよい日時をお教えください。また、①~⑤についてお教えください。→①紹介状の有無②精神科受診歴の有無③同伴者さまの有無(※可能な限りご家族様のご同伴をお願いいたします)④ご連絡先のTEL番号⑤WEB問診対応の可否(※初診,再初診患者様には必須で回答をお願いしております)

    1
  • 予約日を確定

    当院、ご本人様、同伴者様の都合の良い日程で予約日を決めます。

    2
  • 受診日の3営業日前後「WEB問診」がショートメッセージでスマートフォンへ届きます。(※FAX、郵送も可)

    認知症または認知症うたがいの方で、ご本人様での判断が難しい場合は、ご家族様等の代行回答者様へお送りします。

    3
  • 予約当日ご受診

    WEB問診は回答済みの状態でお越しください(※FAX、ご郵送の方は記入済みの問診を必ずご持参ください)。認知精査の各種検査(来院時バイタルチェック、身長、体重、採血、血圧、検温等実施)+未実施の方にはMMSE(ミニメンタルステート検査)+医師の診察を行います。

    4
  • 次回再診/紹介状をいただいた場合

    次回、再診日は主治医とご本人様、同伴者様とのお話合いでお決めください。また、紹介状をいただいた場合は、返答書や計画書を紹介元医療機関へご返送いたします。認知症療養指導料の算定が可能な場合があります。

    5

開催情報

上林記念病院 あんずの会(認知症家族会)R7年11月28日(金)開催

認知症家族会(あんずの会)

***認知症家族の介護をされている方へ***
当院では、認知症の方を介護されているご家族様を支援する会(あんずの 会) を行っています 。
あんずの会とは…認知症について知りたい、介護方法を知りたい、他の介護者の実体験を聞いてみたい。どんなサービスが利用できるのか知りたい等、各家族様での悩みや疑問は、様々あると思います。皆さんで一度集まって話し合いませんか?
一度見学でも構いません。ご気軽にご参加ください。
皆様の参加お待ちしております。
★奇数月の第4金曜日に開催しております。

■日時:令和7年11月28日(金)
■時間:14:00~15:30
■場所:上林記念病院内 フィットネスルーム

お問い合わせ先
事務局:担当 濱口
TEL:0586-61-0110

令和7年度 第3回 認知症講演会 12月20日(土)開催

令和7年度第3回認知症講演会12月20日開催チラシ

■日時:令和7年12月20日(土)14:00~16:00(受付開始13:30~)
■会場:Iビル 大会議室
尾張一宮駅前ビル アイビル(i-ビル)
■講演:講師 浜松医科大学医学部 看護学科 教授 鈴木 みずえ先生

【問い合わせ先 】
社会医療法人杏嶺会
上林記念病院 愛知県認知症疾患医療センター
「認知症の人と家族がよりよく生きる為のよくわかるパーソン・センタード・ケア」

【申し込み方法】
「QRコード」・「メール」・「FAX」にて申し込み下さい。

定員 100名 先着
締切 12月5日(金)
※認知症ケア専門士 2単位取得

主催 :愛知県認知症疾患医療センター 上林記念病院
共催:日本認知症ケア学会

《お問い合わせ先》
TEL:0586-80-8261 (月~金 9:00~16:00 )
FAX:0586-82-0113
mail:kinen-ddmc@anzu.or.jp
担当者:濱口・冨田

医療相談

専門の精神保健福祉士が、受診前や受診後の相談をお受けします。下記いずれかへご相談ください。

医療相談 お問い合わせ先

>>地域医療連携室
直通TEL:0586-82-0110/FAX:0586-82-0113
mail:kinen-renkei@anzu.or.jp
窓口時間:月曜~金曜 9~16時


認知症治療薬レカネマブについて

※当院はレカネマブの取り扱いはありません。
※診察にて適応と判断された場合には、関係医療機関への紹介を行っております。

問い合わせ先

>>認知症疾患医療センター
直通TEL:0586-80-8261)月曜9~17時