医療型障がい児者入所施設 一宮医療療育センター

おもらし外来

問診票等必要文書

あいさつ文

2025年5月より、「おもらし外来」を開設いたしました。おねしょ(夜尿症)や昼間の尿もれ、トイレでうまく排尿できないなどといったお悩みは、成長の過程で自然に治ると思われがちですが、実際には体の働きや生活習慣、こころの状態など、さまざまな要因が関わっていることもあります。排尿のタイミングが合わない、失敗が続いて自信をなくしてしまう、園や学校での生活に支障がある、などといったお困りごとにも寄り添いながら、少しずつ前向きな変化を目指していきます。「叱っていいのかわからない」 「どう対応すればよいのか不安」など、保護者の方が抱える疑問にも丁寧に耳を傾け、お子さんとご家族が安心して過ごせるようサポートしてまいります。

おもらし外来の診療について

当センターの泌尿器科医師が主治医となり、診療を行います。尿検査や超音波検査を実施し、排尿に関する体の状態を確認します。問診では、お困りごとや生活習慣等を丁寧に伺い、原因を整理しながら、一人ひとりに合った改善を一緒に目指します。

〈診療日〉

木曜日/9:00~11:30、13:00~16:00

こんなお悩みはございませんか?

  • ◆昼間のおもらしが続いている
  • ◆おねしょが続いている
  • ◆お子様自身も悩み元気がない
  • ◆トイレトレーニングがうまくいかない
  • ◆外出中のトイレトラブル
  • ◆周囲に相談できる人がいない
  • ◆お子様との接し方
  • ◆治療法について

なんでも気軽にご相談ください!!!

各種検査のご案内

尿一般定性検査
(試験紙・機械による簡易検査)

腎臓や体の状態に問題がないか調べます

尿沈査検査
(機械による精密検査)

膀胱や尿路に炎症・感染がないか調べます

超音波検査
(機械・ゼリーを用いた検査)

腎臓・膀胱の形や大きさ、尿のたまり具合などを確認することで、「おしっこを出す・ためる」機能に問題が無いかを調べます。

初診時にお持ちいただくもの

※初診の際、事前の問診票記入にご協力ください。

※問診票をホームページからプリントアウトできない場合は、診察の10分程前に来院し、記入にご協力をお願いいたします。

予約から診察まで

予約から診察までの流れ

ご質問・ご不明点については、お気軽にお問いあわせください。

page top