午後外来開始のご案内
午後外来のポイント
1
午前中に
時間が取れない方に
時間が取れない方に
お仕事やご家庭の事情などで午前中の受診が難しい方にも、午後の時間を利用して診療を受けていただけるようになります。
2
受診の流れを
よりスムーズに
よりスムーズに
午後外来も、午前と同じ診療体制を構築。午後の診療枠増設により、受診までの待ち時間を減らし、よりスムーズに受診いただけます。
3
急な検査・入院も
当日対応可能
当日対応可能
午後の診察後に検査や入院が必要と判断された場合でも、その日のうちに対応できる体制を整備。午後からでも安心して受診いただけます。
午後外来対応診療科
消化器内科
呼吸器内科
主な対象疾患
原発性肺がん(小細胞肺がん、肺腺がん、肺扁平上皮がん、その他)、良性腫瘍、転移性肺腫瘍、原発不明肺がん、肺炎、気管支炎、細気管支炎、肺結核、非結核性抗酸菌症、肺真菌症、肺炎球菌感染症、インフルエンザ菌感染症、緑膿菌感染症、溶連菌感染症、ブドウ球菌感染症、レジオネラ感染症、マイコプラズマ感染症、気管支拡張症、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、突発性間質性肺炎、器質化肺炎、閉塞性細気管支炎、膠原病関連間質性肺炎、非特異的間質性肺炎、石綿肺、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、過敏性肺臓炎、花粉症、Churg-Strauss症候群、サルコイドーシス、膠原病肺、ANCA関連肺疾患、自然気胸、続発性気胸、縦隔気腫、縦隔腫瘍、在宅酸素療法、NPPV、閉塞性睡眠時無呼吸症候群 など
原発性肺がん(小細胞肺がん、肺腺がん、肺扁平上皮がん、その他)、良性腫瘍、転移性肺腫瘍、原発不明肺がん、肺炎、気管支炎、細気管支炎、肺結核、非結核性抗酸菌症、肺真菌症、肺炎球菌感染症、インフルエンザ菌感染症、緑膿菌感染症、溶連菌感染症、ブドウ球菌感染症、レジオネラ感染症、マイコプラズマ感染症、気管支拡張症、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、突発性間質性肺炎、器質化肺炎、閉塞性細気管支炎、膠原病関連間質性肺炎、非特異的間質性肺炎、石綿肺、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、過敏性肺臓炎、花粉症、Churg-Strauss症候群、サルコイドーシス、膠原病肺、ANCA関連肺疾患、自然気胸、続発性気胸、縦隔気腫、縦隔腫瘍、在宅酸素療法、NPPV、閉塞性睡眠時無呼吸症候群 など
循環器内科
脳神経内科
総合内科
整形外科
主な対象疾患
生まれた時から認められる背骨の形の異常(先天性側弯、先天性後弯)、成長期に生じる背骨の異常(早期発症側弯症、特発性側弯症、症候性側弯症など)、成人や高齢者の背骨のゆがみ(変性側弯症、変性後弯症など)、背骨の骨折、変形したままで癒合した変形治癒による障害、首〜背中・腰の痛みや下肢痛(頸椎症、変形性脊椎症、腰部脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなど)、切断された組織の再接合(切断指再接着)、指尖損傷、爪損傷、手の骨折・脱臼、腱神経断裂、靱帯断裂、手のしびれや痛みの治療(手根管症候群・肘部管症候群・ばね指など)、失われた運動機能の再建(麻痺手の治療)、ケガや腫瘍で欠損した組織の修復(遊離組織移植)、手の先天異常の治療、関節リウマチ、変形性膝関節症、変形性股関節症などに対する人工関節置換術など、関節鏡を使用した肩板損傷や膝半月板・靱帯損傷の治療、四肢の骨折、脱臼の治療(骨盤骨折、大腿骨頚部骨折、膝関節周辺骨折、下腿骨骨折、足関節周囲骨折、脊椎圧迫骨折など)、骨軟部腫瘍(良性・悪性)、転移性腫瘍、腫瘍類似疾患などの診断や治療、閉経後骨粗鬆症や続発性骨粗鬆症の検査や治療、投球障害肩、反復性肩関節脱臼、スポーツ外傷(骨折・脱臼)、野球肘、半月板損傷、膝靱帯損傷(前十字靱帯損傷など)、反復性膝蓋骨脱臼、スポーツ外傷(骨折・脱臼) など
生まれた時から認められる背骨の形の異常(先天性側弯、先天性後弯)、成長期に生じる背骨の異常(早期発症側弯症、特発性側弯症、症候性側弯症など)、成人や高齢者の背骨のゆがみ(変性側弯症、変性後弯症など)、背骨の骨折、変形したままで癒合した変形治癒による障害、首〜背中・腰の痛みや下肢痛(頸椎症、変形性脊椎症、腰部脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなど)、切断された組織の再接合(切断指再接着)、指尖損傷、爪損傷、手の骨折・脱臼、腱神経断裂、靱帯断裂、手のしびれや痛みの治療(手根管症候群・肘部管症候群・ばね指など)、失われた運動機能の再建(麻痺手の治療)、ケガや腫瘍で欠損した組織の修復(遊離組織移植)、手の先天異常の治療、関節リウマチ、変形性膝関節症、変形性股関節症などに対する人工関節置換術など、関節鏡を使用した肩板損傷や膝半月板・靱帯損傷の治療、四肢の骨折、脱臼の治療(骨盤骨折、大腿骨頚部骨折、膝関節周辺骨折、下腿骨骨折、足関節周囲骨折、脊椎圧迫骨折など)、骨軟部腫瘍(良性・悪性)、転移性腫瘍、腫瘍類似疾患などの診断や治療、閉経後骨粗鬆症や続発性骨粗鬆症の検査や治療、投球障害肩、反復性肩関節脱臼、スポーツ外傷(骨折・脱臼)、野球肘、半月板損傷、膝靱帯損傷(前十字靱帯損傷など)、反復性膝蓋骨脱臼、スポーツ外傷(骨折・脱臼) など