2013年
11月28日
            リハビリテーション科・高橋篤が、「第66回中央診療カンファレンス」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 高橋 篤 | 
| 講演会/研修会 | 第61回中央診療カンファレンス | 
| 日時/場所 | 2013年11月27日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | 当院6F病棟における退院調整について ~嚥下機能、高次脳機能、ADL能力に着目して~ | 
11月24日
            リハビリテーション科・田中和彦が、「リハビリテーション・ケア合同研究大会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 田中 和彦 | 
| 講演会/研修会 | リハビリテーション・ケア合同研究大会 | 
| 日時/場所 | 2013年11月22日~23日/千葉、幕張メッセ | 
| 演題 | 杏嶺会におけるリハビリテーション科スタッフの職場満足度アンケート実施 | 
11月24日
            リハビリテーション科・佐藤雅敏が、「リハビリテーション・ケア合同研究大会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 佐藤 雅敏 | 
| 講演会/研修会 | リハビリテーション・ケア合同研究大会 | 
| 日時/場所 | 2013年11月22日~23日/千葉、幕張メッセ | 
| 演題 | 高次脳機能障害を呈した症例の高校復学への支援 | 
11月20日
            リハビリテーション科・田中和彦が、「日本理学療法士協会主催 理学療法士講習会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者/共同演者 | 田中 和彦、石田 紘也(技術講師)、上村 直也(技術講師) | 
| 講演会/研修会 | 日本理学療法士協会主催 理学療法士講習会(基本編) | 
| 日時/場所 | 2013年11月19日/名古屋市 | 
| 演題 | 関節可動域治療の基本~下肢に対する関節可動域治療手技~ | 
8月26日
            リハビリテーション科・田中和彦が、「新潟整形外科リハビリテーション研修会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 田中 和彦(技術講師) | 
| 講演会/研修会 | 新潟整形外科リハビリテーション研修会 | 
| 日時/場所 | 2013年8月24日~25日/三条 | 
| 演題 | 股関節周囲組織の機能解剖学的触診と股関節疾患に対する運動療法 | 
7月29日
            リハビリテーション科・田中和彦が、「整形外科リハビリテーション学会主催第14回宿泊研修会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 田中 和彦(技術講師) | 
| 講演会/研修会 | 整形外科リハビリテーション学会主催第14回宿泊研修会二回目 | 
| 日時/場所 | 2013年7月27日~28日/菰野 | 
| 演題 | 整形疾患に対する評価と運動療法~靭帯損傷、膝関節、肩関節~ | 
7月8日
            リハビリテーション科・田中和彦が、「整形外科リハビリテーション学会主催第14回宿泊研修会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 田中 和彦(技術講師) | 
| 講演会/研修会 | 整形外科リハビリテーション学会主催第14回宿泊研修会一回目 | 
| 日時/場所 | 2013年7月6日~7日/菰野 | 
| 演題 | 整形疾患に対する評価と運動療法~靭帯損傷、腰部、股関節~ | 
6月20日
            リハビリテーション科・佐久間信伍が、「第61回中央診療カンファレンス」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 佐久間 信伍 | 
| 講演会/研修会 | 第61回中央診療カンファレンス | 
| 日時/場所 | 2013年6月19日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | 回復期病棟における自動車運転に関する意識・認知調査 | 
4月27日
            リハビリテーション科・田中和彦が、「岐阜整形外科リハビリテーション研修会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 田中 和彦 | 
| 講演会/研修会 | 岐阜整形外科リハビリテーション研修会 | 
| 日時/場所 | 2013年4月26日/岐阜 | 
| 演題 | 関節可動域制限の捉え方 | 
3月11日
            リハビリテーション科・田中和彦が、「整形外科リハビリテーション学会京滋支部主催関西ブロック全国研修会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 田中 和彦(技術講師) | 
| 講演会/研修会 | 整形外科リハビリテーション学会京滋支部主催関西ブロック全国研修会 | 
| 日時/場所 | 2013年3月9日~10日/神戸 | 
| 演題 | 肩関節周囲のpalpationと治療 | 
3月1日
            リハビリテーション科・森田啓介が、「パシフィックサプライ株式会社主催地域連携リハビリテーションにおける装具の役割」にて、シンポジストを務めました。
        
    | 演者 | 森田 啓介 | 
| 講演会/研修会 | パシフィックサプライ株式会社主催地域連携リハビリテーションにおける装具の役割 | 
| 日時/場所 | 2013年2月28日/一宮、一宮西病院 | 
2月16日
            リハビリテーション科・石田鉱也が、「第2回杏嶺会リハビリテーション科報告会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 石田 鉱也 | 
| 講演会/研修会 | 第2回杏嶺会リハビリテーション科報告会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月15日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | 肩関節拘縮に対する非観血的受動術とその後のリハビリテーションについて~手術見学からリハビリテーションへの展開~ | 
2月16日
            リハビリテーション科・鈴木優佳が、「第2回杏嶺会リハビリテーション科報告会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 鈴木 優佳 | 
| 講演会/研修会 | 第2回杏嶺会リハビリテーション科報告会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月15日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | 脳外科病棟における転倒離床対策チームの取り組み | 
2月16日
            リハビリテーション科・近藤友和が、「第2回杏嶺会リハビリテーション科報告会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 近藤 友和 | 
| 講演会/研修会 | 第2回杏嶺会リハビリテーション科報告会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月15日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | COPD教育入院について~リハビリからの現状報告~ | 
2月16日
            リハビリテーション科・堀部雅晃が、「第2回杏嶺会リハビリテーション科報告会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 堀部 雅晃 | 
| 講演会/研修会 | 第2回杏嶺会リハビリテーション科報告会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月15日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | 慢性心不全患者に対して外来で心大血管リハビリテーションを継続した一症例 | 
2月16日
            リハビリテーション科・森本貴久が、「第2回杏嶺会リハビリテーション科報告会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 森本 貴久 | 
| 講演会/研修会 | 第2回杏嶺会リハビリテーション科報告会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月15日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | 嚥下失行が疑われた一症例 | 
2月16日
            リハビリテーション科・後藤剛が、「第2回杏嶺会リハビリテーション科報告会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 後藤 剛 | 
| 講演会/研修会 | 第2回杏嶺会リハビリテーション科報告会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月15日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | 当院回復期病棟における自動車運転に対する意識・認知度調査 | 
2月16日
            リハビリテーション科・佐藤雅敏が、「第2回杏嶺会リハビリテーション科報告会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 佐藤 雅敏 | 
| 講演会/研修会 | 第2回杏嶺会リハビリテーション科報告会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月15日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | 若年高次脳機能障害者への回復期病棟の取り組み | 
2月15日
            リハビリテーション科・石原雄太が、「第3回杏嶺会リハビリテーション科報告会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 石原 雄太 | 
| 講演会/研修会 | 第3回杏嶺会リハビリテーション科報告会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月14日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | 当院回復期病棟での歩行自立要因の検討~Berg Balance Scaleを用いて~ | 
2月15日
            リハビリテーション科・為我井尚明が、「第3回杏嶺会リハビリテーション科報告会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 為我井 尚明 | 
| 講演会/研修会 | 第3回杏嶺会リハビリテーション科報告会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月14日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | 認知言語療法にて訓練を行った失語症の一例 | 
2月15日
            リハビリテーション科・野田幸江が、「第3回杏嶺会リハビリテーション科報告会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 野田 幸江 | 
| 講演会/研修会 | 第3回杏嶺会リハビリテーション科報告会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月14日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | 手指屈筋腱損傷に対し腱剥離術を施行した一症例 | 
2月15日
            リハビリテーション科・近藤友和が、「第3回杏嶺会リハビリテーション科報告会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 近藤 友和 | 
| 講演会/研修会 | 第3回杏嶺会リハビリテーション科報告会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月14日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | COPD急性憎悪にNPPV療法を施行し離脱期より呼吸リハビリテーションを実施した一症例 | 
2月15日
            リハビリテーション科・田中良亮が、「第3回杏嶺会リハビリテーション科報告会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 田中 良亮 | 
| 講演会/研修会 | 第3回杏嶺会リハビリテーション科報告会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月14日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | 当院における心臓血管外科術後患者のリハビリテーション遅延例に対する検討 | 
2月15日
            リハビリテーション科・後藤剛が、「第3回杏嶺会リハビリテーション科報告会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 後藤 剛 | 
| 講演会/研修会 | 第3回杏嶺会リハビリテーション科報告会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月14日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | 当院回復期病棟における自動車運転に対する意識・認知度調査 | 
2月15日
            リハビリテーション科・高橋篤が、「第3回杏嶺会リハビリテーション科報告会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 高橋 篤 | 
| 講演会/研修会 | 第3回杏嶺会リハビリテーション科報告会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月14日/一宮、一宮西病院 | 
| 演題 | 高次脳機能カンファレンスを実施して、良好な結果が得られた一症例 | 
2月10日
            リハビリテーション科・田中和彦が、「整形外科リハビリテーション学会茨城支部主催全国研修会」にて、医療講演を行いました。
        
    | 演者 | 田中 和彦 | 
| 講演会/研修会 | 整形外科リハビリテーション学会茨城支部主催全国研修会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月8日~9日/ 横浜 | 
| 演題 | 股関節周囲のpalpationと治療 | 
2月9日
            リハビリテーション科・田中和彦が、「一般社団法人回復期リハビリテーション病院協会主催第23回研究大会」にて、座長を務めました。
        
    2月9日
            リハビリテーション科・石原雄太が、「一般社団法人回復期リハビリテーション病院協会主催第23回研究大会」にて、座長を務めました。
        
    | 座長 | 石原 雄太 | 
| 講演会/研修会 | 一般社団法人回復期リハビリテーション病院協会主催第23回研究大会 | 
| 日時/場所 | 2013年2月7日~8日/名古屋、名古屋国際会議場 | 

