グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


股関節センター



股関節センター長からご挨拶

日本人は欧米人と比較して寛骨臼(臼蓋)形成不全症の方が多く、先天的な股関節の不安定さが原因となって変形性股関節症になる方がたくさんいらっしゃいます。40代前後で、子育てやお仕事・趣味のスポーツで忙しく充実した日々を送られている現役世代の方に股関節痛が発症し、本来の活動レベルが保てなくなってしまうことがあります。60代以降に痛みがでてくる場合もあります。手術せずに治るならそれに越したことはないのですが、どうしても手術が必要であれば納得できるまで説明を聞いたうえで、安全で回復が早い手術をご希望されると思います。

私たちは患者さまの様々な想いにお応えしたい…

  • 「なるべく仕事の休業期間を短く治療したい」
  • 「長期で家をあけられないので早く退院して日常に戻りたい」
  • 「趣味のスポーツを再開したい」
  • 「両側の股関節を同時に手術したい」
そんなご期待にできる限りお応えし、患者さま一人ひとりの本来の姿を取り戻し楽しく生活していただくためのお手伝いができれば幸いです。遠方からでも受診する価値があると思っていただけるよう取り組んで参ります。
                       

股関節センター長 中北 吉厚

変形性股関節症

股関節の軟骨の変性・摩耗により関節破壊が生じ、それに反応性の骨増殖(変形)を特徴とする疾患です。進行すると靴下の着脱や爪切りが難しくなり、長時間の歩行が辛くなり、左右の脚長差が生じ歩容も悪くなります。股関節をかばうせいで腰や膝が痛くなることもあります。ひどくなると安静時痛・夜間痛も生じます。

   健側                   患側  

変形性股関節症(軟骨損傷)の発生機序は2種類に大別されます。日本で最も多いのは、寛骨臼形成不全症の不安定な股関節が原因で生じるタイプです(図1)。女性に多く認めます。もう1つは、大腿骨寛骨臼インピンジメント(FAI)と呼ばれ、股関節運動時に骨が繰り返し衝突することで生じるタイプです(図2)。FAI特有の骨の形態異常は成長期に発生しやすく、スポーツ選手に多く認めます。

図1 寛骨臼形成不全症

図2 大腿骨寛骨臼インピンジメント(FAI)

治療は、初期の状態では保存療法が基本です。肥満傾向の方は減量し、体幹・股関節の適切な筋力と全身の運動連鎖を獲得し、コンディションを整えることで痛みの改善が見込めます。保存療法に抵抗性の場合は手術が必要となります。関節の変形が進んでいれば人工股関節置換術(THA)が検討されます。変形が軽度で若年であれば股関節鏡手術や骨切り手術が検討されます。(他の専門施設をご紹介させていただく場合があります。)

大腿骨頭壊死症

大腿骨頭へ向かう血流が低下し、骨壊死が生じます。外傷・骨折など原因が明らかな症候性大腿骨頭壊死と、そうでない特発性大腿骨頭壊死に分類されます。後者はステロイド薬の治療歴や習慣性飲酒のある方に多く認めます。股関節は体重を支えているため、壊死した大腿骨頭は圧壊して(潰れて)、痛みが生じます。治療は変形性股関節症と同様で、初期は保存的に経過観察ですが、痛みや骨壊死・骨頭圧壊が進行した場合はおもにTHAが検討されます。


人工股関節置換術(THA)について

大腿骨の骨頭を抜去して、骨の悪い部分を削り人工関節に置き換えることで関節機能を再建する手術です。患者満足度が高く、インプラントの耐用年数が伸びて適応年齢が広がり、国内の手術件数は増加の一途を辿っています。

「誰にでもできる簡単な手術」
THAは整形外科医の中でこのように揶揄されることがありますが、実際には経験 を重ねるにつれてその難しさに気が付く奥深い手術です。ただ、全国の病院で広 く行われているのは事実で、どこで受けても(どのようなやり方で手術しても)多くの場合はそれなりに良い結果が得られます。それゆえ差別化を図るために、さまざまな病院で手術方法のこだわりや最新機器(AI・ロボット・ナビゲーション)の導入による専門性が謳われておりますが、その多くは医師の自己満足や病院の宣伝材料であり、患者さまにとっての真の利益にはなっていないように思います。患者さまの立場からすれば一生に一度の重大なイベントで、術後の長い人生をそのインプラントと共に生きていくわけですから、安全・正確であることを大前提として、より本質的な意味で低侵襲な手術が求められます。

インプラント

当センターの人工股関節置換術(THA)の方針

術後X線(当院でおこなわれた初回DAA-THA)

当センターでは仰臥位前方進入法(Direct Anterior Approach:DAA)で手術を行い、インプラントは骨の温存や生着に有利で合併症の少ない種類のものを使用しております。「自分がTHAを受ける立場ならこうやってもらいたい」と思う、シンプルで無駄のない手術を、自信をもって提供いたします。



Q&A ~仰臥位前方進入法(DAA)による人工股関節置換術(THA)~

Q どんな手術ですか?

元来、THAは側臥位(複数の固定器具で体を強制的に横向きで固定した状態)で行うのが一般的でしたが、21世紀に入り仰臥位(最も自然で、心臓や肺への負担が少なく全身麻酔の管理が安全な体位)で手術を行うことが可能になりました。仰臥位前方進入法(DAA)は、数ある股関節進入路の中で、最も前方から、そして筋間かつ神経境界面から進入する唯一のアプローチであり、難易度はやや高いですが経験豊富で習熟した医師が行えば安全で、以下のような利点があります。
  • 筋肉を切離しないため術後の回復が早い。
  • 丁寧かつ短時間で手術を終えることが出来るため、合併症の発生率が低い。
  • 仰臥位なので脚長差を揃えやすく、両側同時手術にもスムーズに対応できる。(後述)
  • 臼蓋(骨盤)側の展開が良好なため、機械に頼らずとも迅速かつ適切にインプラントを設置できる。
  • 術中の放射線被ばくがない。(※稀に例外があります)
  • 標準的な症例から困難な症例まで、すべてに対応できる。
  • 15年~20年の良好な長期成績が証明されており、今後さらに長持ちすることが 確実視されている。

皮膚切開は8cm~10cm程度で、出来るだけ美容的に創の治りが良いように配慮して行います。

DAA-THAの体位(体を固定する器具は用いません。)

Q どのくらい良くなりますか?

一般的な経過として、手術翌日から歩行可能で、痛みと可動域の改善を間もなく実感することができます。大腿部のつっぱり感がありますが、1か月程度で消失していきます。3か月から半年程度経過すると「快適で、手術したことを忘れて過ごしている」とおっしゃる方が大勢いらっしゃいます。
※術後の経過には個人差があります

Q 手術時間や入院期間はどれくらいですか?

手術時間は症例により異なりますが、多くの場合は30分~1時間で終了します。入院期間は片側手術・両側手術ともに1週間を基本として、ご希望と術後経過に応じて数日の短縮や延長が可能です。

Q どのような合併症やリスクがありますか?

感染・血栓症・脱臼・神経麻痺・骨折・インプラントの摩耗・緩みなどが挙げられます。どれも頻度は低いですが、発生すると治療が長期化し再手術が必要となる場合があります。詳しくは診察室でご説明いたします。

Q 両側の股関節が悪いですが、両側同時に手術できますか?

ご希望があり全身状態が良好な方であれば概ね可能です。通常手術台によるシンプルな仰臥位の手術であり、体を固定する器具を一切用いないため、一度の消毒で体位変換することなくスムーズに両側手術に対応できます。一回の手術で両側の治療が終わりますから、手術やその前後のストレスは一度きりですみ、2回に分けて行う場合と比べて合計の入院期間が短く、早期社会復帰が可能で、治療費の自己負担が安くなるメリットがあります。ただしリスクもありますから、片側ずつ時期を分けて行うか、両側同時に行うかは安全第一で慎重に判断いたします。
※術後の経過には個人差があります。

Q 輸血は必要ですか?

熟練した医師が丁寧に手術を行いますから、基本的に不要です。術前の貯血も行いません。出血量が多くなることが予想される場合(特殊な症例や、両側同時手術)は、手術中の出血を回収して自己血輸血を行います。ただし、万一の場合に備えて、輸血の同意書には全ての方にサインしていただきます。

Q 若くして人工関節を入れると、将来、入れ替えの再手術が必要ですか?

ひと昔前はインプラントの寿命は15年~20年と言われておりましたが、日進月歩で改良が進んでおり、近年の報告では95%程度は25年経過で問題は生じないとされております。何年使えるか正確に言い当てることはできませんが、「まだ若いから60歳までは我慢」などと、年齢を理由に手術を先延ばしにする必要性は乏しいと考えます。

Q 退院後のリハビリや通院はどのくらい必要ですか?

入院中に指導を受けたリハビリを退院後もご自宅で実践していただければ、基本的にリハビリ通院は不要です。定期診察は術後3週・6週・3か月・1年のタイミングで、その後は年1回のペースでご案内しております。お近くのかかりつけで術後リハビリ通院をご希望される方には紹介状をお書きいたします。

Q 術後、動作の制限はありますか?運動しても大丈夫ですか?

術後3週間は安全のために股関節の過屈曲(正座・しゃがみ姿勢)と過伸展(体を大きく反らす姿勢)、自転車の運転は控えていただきます。その後の動作制限はございません。運動は術後3か月から可能です。

Q 費用はどれくらいですか?

高額療養費制度が適応されるため自己負担分は10万円前後になる場合が多いですが、詳しくは窓口でご確認ください。


一宮西病院 股関節センター【相談フォーム】

股関節痛でお困りの方を対象として、受診前相談フォームをご用意いたしまし た。「症状が改善しない」「手術を含めた治療法を迷っている」な ど、当院 の股関節センタースタッフが相談に応じます。いただいた情報の範囲内で、可能な限りお答えさせていただきます。
ご利用の際の注意事項・免責事項
  • 股関節の痛みに関するご相談以外は、送信いただいてもお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ご相談に対する回答は1回限りとさせていただきます。その後、診察をご希望の方は、一宮西病院の整形外科までお越しください。⇒外来診療担当表はこちら
  • 緊急の症状のご相談は受け付けておりませんので、速やかに医療機関におかかりください。また診療時間や受診予約に関するご質問は、一宮西病院の代表電話(TEL: 0586-48-0077)までご連絡ください。
  • メール相談は「診察」とは異なります。確定診断に至るものではありませんので、ご了承ください。また画像などは添付できません。
  • ご相談へのお返事は、1週間程度のお時間をいただいております。1週間程度たっても返信がない場合は、システムの不具合が考えられますので、ご自身のメール設定(パソコンからのメールを受信拒否していないか、返信メールが迷惑メールとして振り分けられていないかなど)をご確認の上、お手数ですが再度メールの送信をお願いいたします。
  • このメール相談で、ご相談者さまおよびご相談内容の対象者さまに何らかの不都合・不利益が発生し、損害を被った場合でも、当該回答者及び一宮西病院のいずれもその一切の責任を負いかねます。
  • ご相談内容等の個人情報は、当院の個人情報保護方針に基づいて管理いたします。

  1. ホーム
  2.  >  センター
  3.  >  股関節センター