グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


高難度拡大手術


一宮西病院・外科は、定型的な外科手術に加え、
  1. 超進行癌の切除、肝胆膵領域の手術など根治性を重視した高難度拡大手術 と、相反する
  2. 腹腔鏡をもちいた低侵襲手術 を積極的に行っています。
ここでは(1)の肝胆膵領域の高難度拡大手術について述べたいと思います。

●複数名の専門医が在籍、施設認定も充実

肝胆膵領域の手術は解剖が複雑で、手術の難易度が高く、より専門性の高さが必要とされる領域であります。当院は、学会認定の
  • 肝胆膵外科高度技能専門医
  • 日本胆道学会認定指導医
  • 日本膵臓学会認定指導医
  • 肝臓学会肝臓専門医 が在籍し、
  • 日本肝胆膵外科学会高度技能専門医修練施設(B施設)
  • 日本胆道学会認定指導医制度指導施設(癌外科治療)
  • 日本膵臓学会指導施設 の認定を受けております。
大学病院や癌専門病院のような、より高いレベルの診療が行えるよう、日々努力しております。

●主な対象疾患

肝臓の病気では、
  • 肝細胞癌
  • 肝内胆管癌(胆管細胞癌)
  • 転移性肝腫瘍
  • 肝嚢胞性疾患
  • 肝内結石症 など
胆道の病気では、
  • 胆管癌(肝門部・肝外)
  • 胆嚢癌
  • 十二指腸乳頭部癌
  • 先天性胆道拡張症 など
膵臓の病気では、
  • 膵癌
  • 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)
  • 膵嚢胞性腫瘍(MCN)
  • 膵神経内分泌腫瘍 など
が、挙げられます。

肝切除術

肝細胞癌、転移性の肝腫瘍、肝門部/肝内胆管、胆嚢から発生した悪性腫瘍に対し肝切除を行なっています。病変の状態、肝臓の機能、全身状態、患者さんやご家族のご意向などを十分に検討し治療方針を決定します。術前に肝臓や周囲血管の詳細な3D画像を作成し(図①)、術中はICG蛍光システムを使用しつつ(図②)、より安全で侵襲が少なく、病変をすべて確実に取り除く手術を心がけています。

術式は肝部分切除から血管合併切除を伴う拡大肝切除(図③)まで様々な手術を行っており、2017年より腹腔鏡を用いた肝切除を施行いたしました。現在、当院では腹腔鏡下の区域切除や葉切除等の大きな手術も保険適応となり、安全性を担保した上で腹腔鏡下肝区域切除や肝葉切除術を積極的に取り組んでおります。

図①
3D画像解析システムを用いた術前シュミレーション

図②
ICG蛍光法を用いた腹腔鏡下肝切除(肝S5部分切除)

図③
肝門部胆管癌:拡大肝左葉切除 肝外胆管切除 右門脈合併切除再建

膵切除術

通常の膵臓癌においては、抗がん剤による全身化学療法を行い、病変の縮小や遠隔転移が出現しないことを確認した後に根治手術を行う治療を取り入れ、切除率や予後の改善を図ると共に、不要な手術侵襲を加えることを避けるよう心がけています。病変を完全に取りきることができると判断した場合には、積極的に近傍の主要血管である門脈や腹腔動脈の合併切除も行っています(図④)。

また当院は腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術に関する施設基準を満たしており、膵体尾部の嚢胞性腫瘍や内分泌腫瘍などの低悪性度腫瘍に対しては、積極的に腹腔鏡下手術を導入し(図⑤)、より侵襲の少ない治療を提供できるよう努力しております。

図④
膵頭部癌:亜全胃温存膵頭十二指腸切除 門脈合併切除再建         

図⑤
膵低悪性腫瘍(8x7cm):14歳女児 腹腔鏡下脾温存膵尾部切除

最後にメッセージ

肝臓の病気であれば、手術以外にも、ラジオ波焼灼療法(RFA)などの局所療法や、経動脈的腫瘍化学塞栓療法(TACE)などの治療方法もあります。膵臓の病気で、残念ながら手術適応とならない場合は、胆管の狭窄部にステントを挿入して胆汁の流れ道を確保し、生活の質の改善に努めております。病変の状態、肝臓の機能、患者さんやご家族のご意向を十分に検討し、最良の治療選択肢を一緒に見つけていきましょう。

  1. ホーム
  2.  >  外科系
  3.  >  外科
  4.  >  高難度拡大手術