サポート各種教室
当院では、みなさまに安心して出産・育児に臨んでいただけるようさまざまな教室をご用意しております。総合病院ならではの各種専門スタッフが指導いたします。疑問や不安を解消するいい機会ですので、ぜひご参加ください。
※現在は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、対応に変更があります。詳しくは「お知らせ」をご覧ください。
※現在は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、対応に変更があります。詳しくは「お知らせ」をご覧ください。
母親教室
母親教室 (前期・後期) |
同時期に出産を予定している妊婦さんたちが集まり、妊娠中や出産後の生活、分娩や育児について、専門のスタッフがお話しします。出産予定日に合わせて、必要な情報を学んで頂きます。 |
[前期母親教室]
[後期母親教室]
- 妊娠中の食事について(栄養士)
- 妊娠中と出産後のお薬の影響について(薬剤師)
- 妊娠中の生活全般について(助産師)
- おっぱいケアについて
- 骨盤のケアについて(理学療法士)
[後期母親教室]
- 入院の方法、入院のタイミング、緊急時の連絡方法など(助産師)
<母親教室のテキストを無料配布!> 妊娠中から出産後の生活までのノウハウを、イラストつきで徹底解説!(68ページ/カラー版)
■前期・母親教室/薬剤師より
娠が分かってから、「市販薬は飲んじゃダメなの?」「サプリメントは飲んでもいいの?」「母乳育児を考えているけど、飲んでる薬ってどのくらい母乳にうつるの?」など不安はつきものですね。一宮西病院の薬剤師がこういったお悩みにお答えいたします。
▼紹介内容
・注意すべき3ポイント
・妊娠前~妊娠初期に摂取すると良いとされているもの
・妊娠後期に飲まないようにお願いしているもの
▼紹介内容
・注意すべき3ポイント
・妊娠前~妊娠初期に摂取すると良いとされているもの
・妊娠後期に飲まないようにお願いしているもの
■前期・母親教室/管理栄養士より
この動画では、『妊娠前からはじめる食生活指針』ということで「妊娠してから」ではなく、「妊娠前」から知って頂きたい内容も含め、妊娠前からの食生活指針についてお話させていただきます。
▼紹介内容
・妊産婦の為の食生活指針について
・妊娠中、授乳中の食事バランスの大切さ
・気を付けたい栄養素、食品について
▼紹介内容
・妊産婦の為の食生活指針について
・妊娠中、授乳中の食事バランスの大切さ
・気を付けたい栄養素、食品について
■前期・母親教室/理学療法士より
「妊娠中」の体の変化としては様々なことが挙げられますが、この動画では下記の症状と、「ご自宅でできるトレーニング」についてお話していきます。産前産後のタイミングの方は必見動画です。
★この症状、ポイントについて解説‼
・姿勢変化、骨盤の緩み
・腰痛、骨盤帯痛
・尿漏れ
・骨盤ベルトの巻き方
★この症状、ポイントについて解説‼
・姿勢変化、骨盤の緩み
・腰痛、骨盤帯痛
・尿漏れ
・骨盤ベルトの巻き方
■後期母親教室/お産が近くなったら…
マタニティヨガ教室
※2023年5月より再開いたします!
マタニティヨガ教室 |
ヨガインストラクターが指導します。マタニティヨガは妊娠中の精神・呼吸を整え、心と身体の安定が図れるといわれており、初心者の方でもお腹の赤ちゃんと一緒に楽しんでいただけます。 |
[対象] 当院で妊婦健診を受けられている方
(※ただし、妊娠16週以降で医師の許可のある方)
[日時] 2023年 5/8(月),15(月),22(月),29(月) 13:30~14:30(受付 13:00~)
2023年 6/5(月),12(月),19(月),26(月) 13:30~14:30(受付 13:00~)
[費用] 無料
[定員] 各回 3名まで
[予約] 要予約(11F産婦人科外来受付にて)
[場所] 11Fマタニティルームにて
[服装] 動きやすい服装でお越しください
[ご持参ください] 母子手帳、飲み物、タオル、ブランケット 又は バスタオル
<期待できる効果>
腰痛/肩こり/便秘/足のつりなどの妊娠中の不快症状の予防や改善/お産時の姿勢の習得/相談できるママ友ができる 等
(※ただし、妊娠16週以降で医師の許可のある方)
[日時] 2023年 5/8(月),15(月),22(月),29(月) 13:30~14:30(受付 13:00~)
2023年 6/5(月),12(月),19(月),26(月) 13:30~14:30(受付 13:00~)
[費用] 無料
[定員] 各回 3名まで
[予約] 要予約(11F産婦人科外来受付にて)
[場所] 11Fマタニティルームにて
[服装] 動きやすい服装でお越しください
[ご持参ください] 母子手帳、飲み物、タオル、ブランケット 又は バスタオル
<期待できる効果>
腰痛/肩こり/便秘/足のつりなどの妊娠中の不快症状の予防や改善/お産時の姿勢の習得/相談できるママ友ができる 等
沐浴・授乳指導
沐浴・授乳指導 |
初めての授乳、泡沐浴を行います。当院助産師がはじめての子育てをサポートします。 |
赤ちゃんは出生後1日目から退院日まで毎日泡沐浴(シャワー浴)をします。
沐浴(シャワー浴)指導は入院中に1回行います。
赤ちゃんの乾燥肌は、アトピー性皮膚炎につながると言われています。大切な赤ちゃんを肌のトラブルから守るには、日頃の肌ケアが大切になります。近年では新生児から使えるシャンプーやボディーソープ、保湿剤が充実しています。これらを使ってしっかり赤ちゃんの肌ケアを行いましょう。
一宮西病院では、小児科と産婦人科が連携して、沐浴指導など「赤ちゃんのスキンケア」に積極的に取り組んでいます。
沐浴(シャワー浴)指導は入院中に1回行います。
赤ちゃんの乾燥肌は、アトピー性皮膚炎につながると言われています。大切な赤ちゃんを肌のトラブルから守るには、日頃の肌ケアが大切になります。近年では新生児から使えるシャンプーやボディーソープ、保湿剤が充実しています。これらを使ってしっかり赤ちゃんの肌ケアを行いましょう。
一宮西病院では、小児科と産婦人科が連携して、沐浴指導など「赤ちゃんのスキンケア」に積極的に取り組んでいます。
産後骨盤ケア
産後骨盤ケア |
当院リハビリテーション科・理学療法士による骨盤ベルトの使用や姿勢についての指導です。骨盤のケアや骨盤ベルトの装着方法など説明します。出産後のご自身の身体のケアについてご相談ください。 |
産後に股のあたりに痛みを感じる人が多くいます。「恥骨痛」と呼ばれるもので、歩くだけで激痛に見舞われたり、安静にしていても痛みを感じたりすることもあります。そんな方のために、理学療法士が骨盤ベルトの装着方法を説明及び指導いたします。
[対象] 当院で分娩予約をされている方
[日時] 週3回程度、朝8:30~10:00
※日時詳細は来院時にお伝えいたします。
[費用] 無料
[場所] 各個室にて
[対象] 当院で分娩予約をされている方
[日時] 週3回程度、朝8:30~10:00
※日時詳細は来院時にお伝えいたします。
[費用] 無料
[場所] 各個室にて
骨盤ベルトの正しい着け方【理学療法士直伝!】
骨盤ベルトを正しく使用することで、妊娠および出産時に緩んでしまった骨盤を安定させ、楽に過ごすことができます。出産直後から使用できますが、帝王切開後の場合は傷が落ちついた後に、痛みにあわせて使用していきましょう。
骨盤はおそらく半年ほどかけて戻ると言われています。その期間は骨盤ベルトでサポートしてあげましょう。
骨盤ベルトを正しく使用することで、妊娠および出産時に緩んでしまった骨盤を安定させ、楽に過ごすことができます。出産直後から使用できますが、帝王切開後の場合は傷が落ちついた後に、痛みにあわせて使用していきましょう。
骨盤はおそらく半年ほどかけて戻ると言われています。その期間は骨盤ベルトでサポートしてあげましょう。
ベビーマッサージ
ベビーマッサージ |
看護師による赤ちゃんのマッサージやコミュニケーション方法についての教室です。※開催時は当院ホームページでお知らせします。 |